①丸暗記からの脱却

しつこいですが「量」ではなく「質」です。

むやみに問題を解いたり、暗記を繰り返すだけでは実力はつきません。

大切なのは、本質を理解し、自分で考えられる力を育てることです。

忍法丸暗記では限界があり、復習テスト前に解説を眺めて、テストの数値替えに備えるのは愚の骨頂です。

こなすだけの宿題や解説丸暗記で力がつくなんてあり得ないのです。

こういう経験はないですか。

・宿題をするとき問題の答えを覚えていた
・復習テストで点数がとれるが,公開テストで点数がとれない
・難易度の高いテストで点数がとれない
・たまっていくやり直し・・・

たとえ,それらのやり直しをしても成績が上がる保証はありません。

中学受験で失敗しないための心得
①丸暗記からの脱却
②5年生,6年生での必要な勉強
③勉強の「質」を高める方法
④合格するために求められる力
⑤個別指導,少人数の強み
⑥成績が伸びる理由
お気軽にご相談ください。
LINE公式アカウント
その他のお問い合わせ